忍者ブログ
日常からオタク的妄想話、更新報告までいろいろ。
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


急に描きたくなったセラムン。
90年代ってすばらしいと思います…!


昨晩友達のおうちで新年会をやり、ついさっき帰宅してきました〜。
遊び呆けすぎた気もしますが、明日からびしっと頑張らないかんということで…。



拍手くださった方、ありがとうございます!
以下、コメントのレス。
PR

今更なんちゅーわかりきったことを。
たすきが可愛いなあと改めて思ったのです(笑)


こんにちわー。もうすぐお休みが終わっちゃうので
なんだか妙にそわそわしています。
休み中にやっておかなくちゃいけないハズだった何かを
やっていない気がする…。何だ、このひっかかりは…。
休みの後はいつもこんな感じだなあ。

でもまあそんなことよりも!あとわずかになったお休みを満喫します!
とりあえず今夜は新年会だ〜。

イーブイぶいちゃんは自分が他に3人いることを
知らないということじゃ。


今日は寒かったですね〜。朝は雪降ってたなあ。
CD借りにレンタル屋さん行こうと思ってたんですが、
あまりの寒さに外出拒否してました〜(笑)
なんだか発作的に90年代ぐらいのノリの歌(おもにアニソン)が
すごく聴きたくなってしまったのです。
特にセーラームーンとか
レイアースとか
ドラゴンボールとか
スレイヤーズとか
ラムネスとか
ビックリマンとか。聴きたいぃー!
ついでにアニメそのものも見たくなってきたとです。
レイアースとセラムンはCD持ってたはずなのにどこいっちゃったんだ。
ドラゴンボールはCDあるのでいつでも聴けるんですけど…。
あとの3つは実を言うとちゃんと見たことなくて
再放送でちょこっと見てたよレベルなんですが
歌だけなぜか強烈に記憶に残ってます。
ビックリマンに至ってはスーパーしか知らないや…。
でも歌は覚えてて、何故か携帯に着メロが入ってたりします。
どんな話だったかも覚えてないんだけど。
でもこれで確実に覚えているのが、小一ぐらいのときに
再放送か何かで確かにコレを見ていて
7歳にしてすでにキャラ萌えしてたってことです。
うわー。オタクの星に生まれてきてたんだ。
スレイヤーズは林原ボイスが冴えていました。
石田さんのキャラがステキだったのも覚えています。
歌はどの歌がどのシリーズなのかがわからない。
ラムネスも林原さんが歌ってるんだったけかのう…??
あれ?私が知ってるのってシリーズ何個目に当たるんだ?
あー気になる!!聴きたいぃいー!
明日晴れてたらアニソン漁りにちょっくら出かけてきます!
今のアニソンも漁りたいです。ハルヒとか…。
関係ないけどアニメ版サスケのおうたもナカナカ渋くて好きなんですだー。

白土キャラ。服部半蔵さん。
なんかこの人もんのすごーくカワイイものが好きそうな気がする。
子猫とか見つけるときゅーん!ってなってついつい「ちっちっち」ってしちゃって
十兵衛さまあたりに見つかって、「はっ!曲者がッ!」
とか言ってごまかしながら立ち去っていただきたいです。懐に子猫を詰めて。
相手がサスケみたいな子供とかだったら
殺したくなくて内心焦ってたりしてほしい。
でも野郎には容赦なかったりしてほしい。
そんなこの人にとって最も辛い拷問は可愛い子猫を目の前でナデナデして
抱きしめてごろごろしているのを見せつけてやることだ!
「ほらほら、お前も触りたいだろう〜v」みたいな。
…見たくないです。そんなんで苦しむ半蔵は。

サスケを読んで白土せんせーの漫画に入ったせいか
この人はサスケでのイメージが一番強いなあ…。
「殺す気はなかった!」の台詞に萌え。

「先輩、あ〜んしてください。ささ、遠慮なさらずに〜。」
「…三郎、怒っていい?」
みたいな。
三郎のこういうイタズラは日常茶飯事だといいですな。
久々知もだてに付き合い長くないので、三郎の変装は見破れる。
でも綾部の顔をされてると怒れないので
今から怒るんでその顔をやめなさいいいから早く!という
迫力も何もあったもんじゃないキレ方で対応していると嬉しいです。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
つじあゆの
HP:
性別:
女性
自己紹介:
腐女子さん。
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © 管理人の日常。 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]